本日はひな祭りですね

ひな祭りの雑学を読んでたらなんだか面白かったのでいくつかご紹介します

雛人形は何をしているところを表しているでしょうか?
みんなで集まって宴?

雛人形は結婚式の様子を模しているそうです
結婚式だったんですね

あの歌は結婚式の歌なのかしら?
内裏雛は天皇と皇后を表しており、女の子の幸せな結婚を願う意味が込められています。三人官女や五人囃子などが並ぶ様子は、たくさんの人に祝われ豊かに暮らせるようにとの願いが込められているそうです。
ひなあられは何からできているでしょう?

お米からできているそうです

美味しいですよねひなあられ

桃、緑、黄色、白の彩がきれいなひなあられは、米を爆発させて作ります。
爆発するとこみてみたい

いわゆる「ポン菓子」と呼ばれるもので、関東ではこのタイプが主流です。この他、関西では乾燥させた餅を油で揚げて甘く味付けするものもあります。
三人官女のお仕事は何でしょう?

3人集まってるから盛り上げ役なのかな?と思ってました
お酒を振る舞うそうです
まぁだいたいあってますね

昔からの行事の意味を調べると
結構面白いです





